一世風靡
Twitterにて
こんな時代だからこそ、MARQUEEタグで「W」を動かして蝙蝠のつもりかお前は! というサイトを見たいんです僕は……。
という発言を受け、
TABLEは一応現役?として、かつて一世を風靡しつつもすっかり忘れ去られたタグってMARQUEEの他に何があるかしらね
と呟いてみたところ、予想以上の反響が。笑ったのはMARQUEEタグの使い方(上級編)で応用次第ではこんな動かし方が出来たんだなあ、と一頻り。表現に制限の大きかった時代ならではの話ですね。
そしてお題にもっともマッチしたのが……BLINKタグ。こちらについては
BLINKは90年代にHTMLをセコセコ書いた人らには、なんていうか通過儀礼っていうか、割と誰もが懐かしむ珠玉のタグですな。遠い目しちゃう人は多いはず。
に尽きるかな、と。いやはや懐かしい。
この話題と前後して、一部界隈では自分自身の黒歴史*1をつまびらかにする流れがあり、その懐かしさを堪能したのでした。たまにはこういう流れもいいですよね。*2
MacBookが静止した日
それは9日に仕事を終え、帰宅したときのこと。スリープ状態から中々復帰しないため、Power長押しで一度電源を切り、改めてPowerを押したところ
「カッツンカッツン」
との音がHDDのある辺りから……嗚呼。
ということで、連休は復旧作業で殆ど使い果たしてしまいました*1。
仕事関係及びメールは差分バックアップを取ってあったので無事でしたが、時節柄作成した年賀状や上半期版例のアレのデータはロスト*2。この連休中にフルバックアップをするつもりだっただけに、法則発動というやつですね。互換性の関係からメインマシンは未だ10.4だったのも致命的でした。
メインマシンのHDDが飛んだのは12年振り。やはり油断があったかもしれません。皆様もお気をつけください。
明日から
活動開始。まずはラーメンを食べに行くことになるかな?(謎
紅茶漫画第八弾
旧年中の話ですが、12月22日発売のスーパージャンプにイトカツさんの紅茶を取り上げた漫画「女王陛下の紅茶 〜a nice cup of tea〜」の第八弾が掲載されています。今回の題材は「チャイ」。疲れているときに甘いチャイは本当身体に染み入りますよね。時節的にも敢えてこの冬空を楽しんでから、温かいチャイをいただくというのはいかがでしょう。chai breakのオリジナルチャイあたりを是非('-'**1
ちなみにイトカツさん曰く現在9話を……という話なので、次回にも期待したいところです。
*1:こちらのチャイは良い意味でかなり洗練された味わいですけどね。商品としての完成度が高いと思います。
抱負……とは言えないほどのささやかな目標
- 年内に狂茶会開催
自分自身は相当お茶を愉しんでいるのですが、使徒としてはやはり布教に努めたいところ。皆様の傍らに常に佳きお茶がありますように。
- 秘密基地の内容充実
年度内には一応完成するのですが、それはあくまで『器』の話。中身に何を入れるかが主の力量を問われるところですので、最初の年だけに気をつけたいところ。
- 本業の充実
旧年は80点ほどの出来栄えだったので、今年は更なる充実を。一つの事に拘りすぎて、他が疎かになった事がしばしばあったので原点に立ち返りたい所存。
- 旧交を温める
相手は……「それは貴方です!」……各方面へ不義理の限りを尽くしているので、積極的に色々なところへ顔を出せるようにしたいですね。
謹賀新年
本年も宜しくお願いいたします。
今年は何が出来るかな……前向きに進みたい所存。